部下への指導、正しい指導
苦手な人とはできるだけ関わりたくないものですが、社会人ともなればそうも言っていられません。
避けようにも避けられない事態はかならず訪れます。
ではどうすれば、そんな苦しみから逃れることができるのか?
……というのが、前回のコラムの内容でした。
前回のコラム⇒苦手な人との付き合い方
ひとつの方法として、私が前回提唱したのが「自分のことをよく理解すること」。
しかし、自分を理解しても相手そのものが変わるわけではありません(だから、自分の見方を変えようというお話でもあったわけですが)。
「自分を理解しても、周りそのものが変わったわけではない」というのは、さまざまな部分で言えることなのです。
部下への指導、どうしてる?
みなさんは、部下へ指導する際にいつもどのように指導をしていますか?
「報連相はちゃんとしなさい!」
「言われなくても自分で考えなさい!」
「仕事が遅いよ!」等々
強く叱責してはいませんか?
なにも、このやり方がよろしくないというわけではありません。
ただ、このやり方「のみ」だと、部下の教育上あまり意味のないものとなっている可能性が高い…ということはお伝えしておきます。
自分を見たら他者も見るべし
下記に挙げたのは「部下に対する不満」トップ10です。
これは、課長以上の管理職にとった実際のアンケートをもとにしています。
- 報連相をしない
- 言われたことしかしない
- 仕事が遅い
- 仕事の基本能力が低い
- 理解したかどうかわからない
- マナーや態度が悪い
- ダラダラして残業する
- 成果を出さない
- 勤務時間中にサボる
- 指示に従わない
「〜しない」や「〜ない」という語尾のキーワードが半分を占めていますね。
さて、ここで一旦考え方を変えてみましょう。
前回お話しした「他者理解」です。
「なぜ」報連相をしないのか。
「なぜ」仕事が遅いのか。
「なぜ」指示に従わないのか…
このように「なぜ」を最初に付け加えると、その部下の今まで見えてこなかった部分が見えてくるかもしれません。
そうすると、今までのように叱責だけで済ませていたところがそれだけでは不十分だということに気がつくはずです。もしかしたら、部下の方にもなにか事情があるのかもしれませんね。
前回の記事→苦手な人との付き合い方
押してダメなら引いてみよう
「報連相はちゃんとしなさい!」
「言われなくても自分で考えなさい!」
「仕事が遅いよ!」
といった従来の指導方法はいわゆる「プッシュ」と呼ばれるものです。
自分本意な要素が強いものですが、一概に悪いものだとはいえません。
しかし、これだけだとどんなに優秀な部下でもあなたのもとを去ってしまうでしょう。
プッシュ指導が有効なときもありますが、エンゲージメントメソッド的にはまた異なる観点での指導方法を推奨しています。
「プッシュ」の逆である「プル」。
いわゆる「押してダメなら引いてみろ」です。
自分の考えや理想を押し付けるのではなく、一歩引いて、相手の声も聞いてみてください。
部下の考え方や意識を知れば、叱責とはまた違う解決方法がわかるでしょう。
部下自身が思考して答えを見つけ出し、そして自ら行動を起こしていくような一人前になるために、まずは自身の指導方法を見直してみるのも一つの手です。
関連記事→ビジネスにおける「エンゲージメント」?その高め方とは
相手の声を的確に聞く方法とは?
「相手の声を聞いて」とお伝えしましたが、ただ聞けばいいという話ではありません。
しっかりとした聞き方でないと、相手の本音を聞き出すことはできないためです。
ここで重要となってくるのが、私たちの提唱する「エンゲージメントメソッド」。
エンゲージメントメソッドでは、本音が聞ける対話術が多種に渡って展開されています。
- 対話のゴール
- 心のチューリップ
- 本音を引き出す3つのスキル
- 傾聴……価値観板を下げニュートラルに聴く
- 承認……マズローの欲求段階説・自己重要感
- 質問……オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン
- 話す3割聴く7割
- 傾聴の実践
- 対話の実践
など、 具体的なトレーニングで「プル」での部下育成方法が学べる教材です。
エンゲージメントメソッドのDVDに関しては下記のページをご覧ください。
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!
次回コラム→ 「この人にもっとしてあげたい」と思わせる人への頼み方
この記事をシェアする